ダイエットレシピ 食材選び <赤身の魚編> : ダイエット
ダイエットレシピは食材選びから!
ダイエットレシピは、食材選びが始まりです。
ダイエット効果のある食材を選んで、ダイエットレシピに役立てましょう!
今回は、赤身の魚のお話です。
魚は、一般的には白身の魚よりも、赤身の魚のほうが高カロリーです。
しかし、赤身の魚に含まれる成分のことを考えると、赤身の魚を避けては通れませんね。
赤身の魚の代表といえば、「マグロ」。
マグロは高たんぱくで、カロリーも高め、100gで133キロカロリーあります。
前回お話したように、EPAやDHAが豊富で、しかもこれらは脂肪をたっぷり含むお腹の部分に多いのです。
お肉に比べるとかなり低カロリーですが、ダイエットレシピとしてはトロなどはふさわしくない部分です。
食べるのであれば、低脂肪で鉄分の多い赤身の部分を選びましょう。
ダイエットレシピ:1.簡単鉄火丼
・赤身のマグロの刺身をしょうゆに漬けます。
・梅干の種を取って梅肉をみじん切りにし、ご飯に混ぜます。
・ご飯を丼に盛り、もみのりを敷いて「づけ」にしたマグロをのせます。
・お好みでもみのり少々とおろしわさびを天盛にします。
・梅のクエン酸が鉄分の吸収を高めます。
ダイエットレシピ:2.簡単シソ巻き中トロ
・中トロの刺身を拍子木のように切ります。
・これにシソの葉を一枚ずつ巻いてさらに盛り付け、わさびじょうゆで食べます。
・赤身の部分よりカロリーが高いので食べる量を少なめに。
・EPAやDHAが脳の働きを高め、シソのビタミンEがEPAやDHAの酸化を防いで血流の改善に効果があります。
どちらもとても簡単なダイエットレシピです。