ダイエットレシピ 食材選び <豚肉編> : ダイエット
ダイエットレシピは食材選びから!
ダイエットレシピは、食材選びから始まります。
ダイエット効果のある食材選びをしましょう!
<豚肉について>
豚肉は、食品の中でもビタミンB1の含有量がトップクラスです。
ビタミンB1は、糖質の代謝を助ける働きがあり、牛肉に比べると約10倍もあります。
・ご存知のように、脂肪分が多いのはロースやバラ肉。
ダイエット中であれば避けたい部分ですね。
・どうしてもロースを使うのであれば、肩ロースやリブロースではなくただのロースの方がダイエットレシピには向いています。
<ハム類について>
・ボンレスハムは100g118キロカロリー
・ロースハムは100g196キロカロリー
・生ハムは100g247キロカロリーもあります。
ハム類は、ステーキにする以外はたくさん食べるということはないので、それほどカロリーを気にしなくても良いでしょう。
しかし、生ハムはかなりカロリーが高いので3枚程度で100g近いカロリーになってしまいます。
ダイエットレシピには要注意!
ハムを買う時には、食品添加物のなるべく少ないものを選ぶようにしてください。
<ひき肉について>
牛肉・豚肉ともにカロリーが高いです。
脂肪分も一緒にミンチされることが多いからです。
赤身の部分を選ぶか、赤身のスライスをフードプロセッサーにかけるなどして使ってください。
次回は鶏肉についてです。
ダイエット効果の高い食材選びをしてダイエットレシピに役立ててください。