ダイエットレシピ 食材選び <魚編> : ダイエット
ダイエットレシピは食材選びから!
ダイエットレシピは、食材選びが始まりです。
ダイエット効果のある食材を選び、ダイエットレシピに役立てましょう!
今回は、「青魚」と呼ばれる魚のお話です。
あじ・いわし・さば・さんまなど、背の青い魚はカロリーが高めです。
ご存知のように、血液や血管を健康に保つEPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富に含まれています。
この、EPAやDHAは、脂肪がたっぷりあるお腹の部分に多く含まれているので、カロリーが高いということになります。
ですが、EPAやDHAは、コレステロールをためない不飽和脂肪酸なので、ダイエットレシピには適度にとりいれたいものです。
ダイエットレシピ:1.さばの味噌煮
・さばの切り身は熱湯で、サッと湯がいて脂肪分を落とし、水できれいに洗ってから味噌煮にします。
・身がしまって臭みもとれ、カロリーダウンします。
・味噌のビタミンEが不飽和脂肪酸の参加を防ぎ、血流を改善します。
ダイエットレシピ:2.塩焼き
・やはり、煮るよりも焼いたほうが脂分は落ちますし、煮る場合はどうしても味付けに調味料の糖分がプラスされ、その分ややカロリーが高くなるというわけなので、ダイエットレシピとしては、塩焼きのほうがオススメです。
・焼き魚には、必ずたっぷりの大根おろしとレモン・かぼす・すだちなどのビタミンCをつけあわせにしましょう。
・ビタミンCは不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、大根のジアスターゼが胃腸の働きを助けます。
ダイエットレシピ:3.いわしのつみれ汁
・つみれには、たんぱく質・カルシウム・ビタミンDが入っています。
・ビタミンCをおひたしなどで加えると抗ストレスメニューになります。
ここにあげたダイエットレシピは、メニューとしては3つともポピュラーなものですが、それぞれのダイエット効果をいかして、献立に役立ててください。